2010年6月18日金曜日

お○じの会


明日、娘の学校で開催される、宇宙開発最前線公開セミナー&コンサートのお手伝いに参加してきます。
「はやぶさ」の話が聞けるかと楽しみにしています。

お○じの会の会員なんだけど、連絡によると駐車場誘導の後コーラスの練習をするって(嘘~!)
まさか、コンサートに出ちゃうわけ?(汗)どうなる事やら
娘の反応が今から気になります。

2010年6月8日火曜日

須沢海岸のヒスイ

先日の新潟に釣行の時に寄った糸魚川の須沢海岸。
アングラーの他にヒスイ探しをしている人がいました。
糸魚川の海岸で釣りをしていると良く見かけます。
近くに来たので「採れましたか?」と声をかけてみると、「あまり良い物では無いけど」と、ポケットの中から1つみせて下さった。
手に持っている道具は100均で買った杖の先に穴あきのステンレス製のお玉を付けたものだそうだ。
色々お話をした後に持っていた石を私にポンと下さいました。

そのあと自分も足元の石に目をやりながら釣りをしたのだけど.....(汗)
左がおじさんに頂いた物、右は自分で拾った物だけど...ただの石?

2010年6月7日月曜日

機械カバー

sus304  3.0tをnct加工

材料をつかむクランプに20パイの金型があたる可能性があるので、プログラムを分割。
1回目の加工後に反転させて、次のプログラムを実行。



ベンダーで小刻みに突き、R曲げ加工
Rは約150R。20回突きます。





両端を曲げる
完成まで1つのプログラムで加工します






完成品

2010年6月6日日曜日

新潟イナダ、サワラ、アジ

6月5日新潟イナダ、サワラ、アジ釣行、今回で3回目。
ポイントは前回の釣行、新潟イナダ、サワラと同じ浜。現地到着後、仮眠をとりam3:30から場所取りを兼ねて浜に立つ。準備を整え釣りを開始。
前日の夕方からの雷雨も納まり海は穏やかであったが、魚たちへの影響が気にかかる。
am6:00隣に入った友人の竿がしなる。サワラを確認
間もなくして自分にも待望のあたり、竿に伝わる感覚を楽しんでリールを巻いてくると途中で軽くなってしまった、痛恨のバラシ(涙)
信じられない事にそれが最後、10:00頃までキャストするも2人ともノーヒット。周りの釣り人も釣れていない様子。
地元釣り師に話を聞くとイナダ、サワラはそろそろ終わりと言う事だそうだ。
その後、場所を変え写真の港、さらに糸魚川まで足をのばしてキャストをくりかえしたが、2人の竿がしなることはなかった。
写真は合間に投げたワームで釣れたチビメバル。その他、チビ穴ハゼくんに遊んでもらった。

2010年6月2日水曜日

機械カバー

何かの機械カバーだそうである。
SUS304 2B 3.0tのパンチング材を写真の様に加工する物。
事前に頂いた図面で段取りをしていたが、お客さんが実物を持って来てくださった。
現物を計測してみると、図面と大分違う事が判明(汗)
結局、穴径を20パイに変更、形状は現物に合わせて作ることになった。


計測して作図、原寸の図面とサンプルを合わせて確認。
微妙にカーブにずれが(汗)
結構ラフに作られているので、カーブの始めと終わりのRが違っている。
再度作画して合わせる事数回。
こう言う作業が良い製品を作る為に大切なのだ。
図面どおりだと楽なんだが(笑)